PC
ひらがなキー再変換 『Microsoft IME』で起こる不思議な現象 「再変換」と「ひらがなキー再変換」の違い 「ひらがなキー再変換」が掛かるのは、キー設定が「Microsoft IME」の場合だけ 「ひらがなキー再変換」が掛かるのは一部のアプリケーションのみ 「ひら…
【キーカスタマイズ2020年版 目次】 総目次 その1 親指担当キー その2 右手一列シフト その3 機能キー その4 親指モディファイヤ その5 テンキー その6 その他いろいろ その7 マウス ★5個以上の項目 ★4個の項目 『のどか』設定ファイル kouy.nodoka kouyKino…
マウスのカスタマイズ一覧 操作 左ボタン 右ボタン ホイール 拡張ボタン1 拡張ボタン2 単打 左クリック 右クリック ホイール 戻る 進む 拡張ボタン1押下 ウィンドウを最小化 ウィンドウを最大化/元に戻す 高速スクロール - [Esc] 拡張ボタン2押下 ウィンド…
各アプリで一番よく使う機能をワンキーで行う「スペシャルキー」 ※重要度★★★☆☆ コピーした文字列をGoogle検索など ※重要度★★★★☆ 『のどか』をランチャーとして使う ※重要度★★★★☆ 『タイプウェル』で「やり直してスタート」 ※重要度★☆☆☆☆ 入力言語の切り替え…
テンキーのキーの表記は、[Num 1]のように「Num」を付けることにします。[Num 1]と書いたらテンキー側の1のキー、[1]と書いたらフルキー側(文字キーなどがある方)の1のキーのことです。 テンキーにも[BackSpace]を ※重要度★★★★★ [Num 0]をモディファイヤに…
[スペース]と親指[Enter]をワンショットモディファイヤに ※重要度★★★★☆ 親指編集キー ※重要度★★★★☆ 親指テンキー ※重要度★★★★☆ 親指ウィンドウ移動 ※重要度★★★★☆ 親指ウィンドウサイズ変更 ※重要度★☆☆☆☆ 親指音量変更 ※重要度★★★★☆ 親指マウス ※重要度★☆☆☆☆ …
親指担当キーの4キー、右手一列シフトに伴う中央列などに設置する機能キーについてはすでに書きました。今回は、それ以外の場所に配置する機能キーについて書きます。 [BackSpace]を右手小指のホーム段に ※重要度★★★★★★★★★★ [英数]を[Ctrl]のワンショットモ…
右手一列シフト ※重要度★★★★☆ 中央列の上段と中段に[↑] [↓]を配置 ※重要度★★★★☆ 中央列の下段に[Delete]を配置 ※重要度★★★★☆ 中央列の最上段は「スペシャルキー」 ※重要度★★★☆☆ 右端だったキーを右下領域に配置 ※重要度★★★☆☆ [Application]を[Insert]に配置 …
キーボードが使いにくすぎる! それは、キーボードを初期設定のままで使っているからです。初期設定のキーボードは、よく使うキーがとんでもなく押しにくい場所に配置されている一方、とても押しやすい場所に大して使わないキーが配置されています。これでは…
2019年6月1日、タイプウェルの公式ランキングの更新が、終わってしまいました。 タイピングスピードランキング|GANGAS - Type Well Fanhttp://www.twfan.com/ 自分がプレイしていたのは主に『タイプウェル国語K』です。かな入力(JISかな配列)でプレイす…
結論を言うと、「[英数]を押すとひらがな入力モードに、[右Shift]を押すと英語入力モード(ATOK)にする」が実現できた、という話です。 IMEオンとIMEオフを別々のキーに設定したい ATOKでは「英語入力ON」を設定できない 『のどか』で「全入力文字メニュー…
今日(12月23日(土))秋葉原のツクモパソコン本店で行われた「REALFORCE新製品紹介&タイピング早打ちミニ大会!」に行ってきました。内容はREALFORCE R2の製品紹介、隅野貴裕氏のタイピング講座、「e-typing」使ったタイピングミニ大会、じゃんけん大会。…
第2世代REALFORCEが絶賛発売中ですが…… 108USと108UHのキートップを入れ替える キーが軽いのはいいことか? 関連記事など 第2世代REALFORCEが絶賛発売中ですが…… SJ38D0 東プレ Realforce リアルフォース 108US 108キー・フルキー REALFORCEの第2世代モデル…
Firefox 57.0 (Quantum)にバージョンアップしたらアドオンが悲劇 『FireGestures』の代替アドオンは『Foxy Gestures』に 『Make Link』の代替アドオンも『Foxy Gestures』に? やりたいことはすべて実現できました Firefox 57.0 (Quantum)関連リンク集 Firef…
新世代REALFORCEが発表されたが…… 親指で押せるキーは多い方がいいに決まってる 無変換キーにも変換キーにもろくな機能が割り当てられていない [無変換]と[変換]をキーカスタマイズしよう 案1:[無変換] → IME-オフ [変換] → IME-オン 案2:[無変換] → [Ctrl…
『ATOK 2017 for Windows [プレミアム]』、買っちゃいました。収録されている辞典が魅力的だったので。『明鏡ことわざ成句使い方辞典』『大修館四字熟語辞典』は今までのATOK辞典にはないタイプだし、『岩波国語辞典』も持っていない。ATOKの場合、辞典はい…
Windows 10を搭載したPCを購入してから思ったことなどいろいろメモしておこうと思う。 [Shift]を押しながら右クリックで「パスのコピー」 パスワードを入力しなくても済むようにする 『Firefox』の設定引き継ぎって、こんなに簡単だったの? キーボード操作…
Windows 10搭載のPCを購入してから今までに設定変更した部分を書き出しておこうと思う。 タスク バーを右クリック デスクトップで右クリック マウスとキーボードのプロパティ フォルダー オプション 検索ボックスに項目名を直接入力しても行けます タスク バ…
アイコンの表示方法を切り替えるショートカットキー デスクトップのアイコンの大きさ変更する 2017/06/08(木)追記:Windows 10 Creators Updateから「デスクトップで詳細表示」ができなくなった(´・ω・`) 2020/02/01(土)さらに追記:『のどか』でデスクトッ…
Windows 10では、どのフォルダーを開いても、最後に閉じたフォルダーと同じ場所・同じ大きさで開かれてしまいます。Vista(それより前も)では、フォルダーの位置と大きさはフォルダーごとに保存されていたと思うのだけど……。Vistaではフォルダオプションに…
Windows Vistaまでは、ランチャーとして「クラシック [スタート] メニュー」を便利に使っていたのだけど、さすがにWindows 10ではクラシックメニューは廃止されたようですね(Windows 7から?)。Windows 98の時代からずっと使っていたので途方に暮れました…
VistaからWindows 10に移行したら、『拡大鏡』がとても使いやすいアプリケーションに変身していることに驚きました。少し調べてみると、Windows 7からそうなっていたようです。これを知っていればもっと早くVistaから乗り換えていたかも?と思うくらい便利で…
いつの間にかIMEが切り替わっている問題 [Windows] + [Space]を無効にしたいのに 「いつの間にかローマ字入力とかな入力が切り替わっている問題」は解決したのに Windows 10では言語バーはなくなったの? いつの間にかIMEが切り替わっている問題 前回の記事…
ATOKの引き継ぎ方法は4種類ある 電子辞典を改めてセットアップする ATOKの設定の見直し 「テンキーからの入力を必ず半角にする」と「確定文字で入力する」 「Shift+スペース」を「常に半角」 「句読点変換」をすべてオン 「カーソル位置に入力モードを表示」…
クイック起動(Quick Launch)がなくなった? 起動するアプリケーションも含めたショートカットならピン留めできる タスクバーへピン留めできるショートカットの設定例 2017/11/02(木)追記あり:解決しました ← 残る課題:『Microsoft Edge』で開くショート…
Windows 10の「ファイル履歴」という機能が、軽くて楽でフォルダ指定も除外指定もできて便利そうだと思ったので使ってみました([Windows] + [I] → 「Windowsの設定」 → 「更新とセキュリティ」 → 「バックアップ」 → 「その他のオプション」)。 しかし、何…
昨日書いたとおり、新しいPCを買ってOSがWindows 10の64bit版になったわけです。新しいPCを使うときに真っ先に気になるのは、もちろん、今まで使っていたキーカスタマイズソフトが使えるかどうかですよね! というわけで一通り使ってみました。 『のどか』 …
メインで使うPCを買いました。 購入した最大の理由は、いままで使っていたPCが壊れかけたから。1年ほど前から突然ブルースクリーンで落ちることが時々あって、もうそろそろ買わないといけないなあと思いつつそのまま使ってました。そうしたら、10月はじめご…
新下駄配列を使ってタイピングゲームでいいスコアを出したい、あるいは少しでも早く入力したいという場合の話をしようと思うのです。「新下駄配列って何?」という話は今回は省略します。機会があればいずれまた。今すぐ知りたいという方は次のページを読ん…
前回、「『のどか』のマウスフック機能を使って横スクロールを実装するぞ」という記事を書きましたが、そのあとで気がついたり改良したりしたことがいくつかあるのです。 汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」https://appletllc.com/web/nodoka.htm …