2024-01-01から1年間の記事一覧

P★LEAGUEの成績一覧表を作ってみた

BS日テレで放送されているボウリング番組「P★LEAGUE」の歴代トーナメント成績の選手別一覧表を作っています。作り始めたのはだいぶ前ですが、このブログでは記事にしていなかったので改めて紹介します。 docs.google.com 表の情報内容はWikipediaに載ってい…

「ソーサリー」の謎? ~『七匹の大蛇』『王の冠』編~

前回から続く「ソーサリー」に関する重箱の隅をつつくような指摘。今回は主に『七匹の大蛇』と『王の冠』に関することですが、必ずしもこの2巻の話題に限るわけではありません。 〈七匹の大蛇〉打倒ルートの検討 ※『七匹の大蛇』の大ネタバレ 【火口箱】はも…

「ソーサリー」の謎? ~『シャムタンティ丘陵』『罠の都カーレ』編~

「ソーサリー」に関して、例によって重箱の隅をつつくような指摘などを列挙する記事を書いていたら、長くなってしまったので2つの記事に分けます。 今回は、主に『シャムタンティ丘陵』と『罠の都カーレ』に関すること。しかし、複数の巻に触れる話や全般に…

「ソーサリー」の解析表いろいろ

「ファイティング・ファンタジー・コレクション 40周年記念~スティーブ・ジャクソン編~「サラモニスの秘密」」をクリアして調べていくうちに、いろいろと一覧表を作り出したのです。 呪文使用と触媒入手の一覧表 呪文の使用で矛盾が生じる箇所 食事と睡眠…

「ソーサリー」の手描き地図&テキストマップ

ファイティング・ファンタジー・コレクション版「ソーサリー」のテキストマップがようやく完成しました。いやー長かった(^_^;) さすが、4巻合わせて2265項目だけ大作だ。*1 というわけで、大昔に、東京創元社版をプレイした時に作った手描き地図と合わせてア…

『サラモニスの秘密』の謎?

今回も、『サラモニスの秘密』をプレイして思ったことなどをつらつら書いていきます。今回は、特にネタバレ度が高いので、これからプレイする予定の方は読まないことをおすすめします。 ドリーの村は魔境? シュリーカーってなんだ? フラグ管理の補完 〈泥…

『サラモニスの秘密』のテキストマップ

「ファイティング・ファンタジー・コレクション」第4弾の1冊、『サラモニスの秘密』のテキストマップを作りました。スティーブ・ジャクソンの36年ぶりのゲームブックということで注目された本作ですが、36年経ってもジャクソンのゲームブックは進行が素直じ…

これから『サラモニスの秘密』を読み始める方に伝えたいこと

「ファイティング・ファンタジー・コレクション」第4弾の表題作である『サラモニスの秘密』をようやくクリアしました。 www.sbcr.jp まだ1回クリアしただけで精読するのはこれからですが、現段階でもこれから読み始めるという方にぜひ知ってほしいということ…

『雪の魔女の洞窟』の謎?

今回も、『雪の魔女の洞窟』の疑問・感想などを書いていきます。かなりネタバレなので未読の方は注意して下さい。 また、『トカゲ王の島』に引き続きリンク集も作りました。ぜひ、他の方の感想や冒険記録なども読んでみてください。 『雪の魔女の洞窟』の謎…

『雪の魔女の洞窟』の手描き地図とテキストマップ

FFCの第4弾、『ファイティング・ファンタジー・コレクション 40周年記念~スティーブ・ジャクソン編~「サラモニスの秘密」』がすでに発売されているところです。今回も外出先でスマホでメモを取りながら少しずつプレイしています。表題作の『サラモニスの秘…

カーリング日本選手権2024を名場面で振り返る:準決勝・決勝編

カーリング日本選手権2024の振り返り。前編に続き、後編はプレーオフの試合から名場面を取り上げます。 y-koutarou.hatenablog.com www.nhk.jp 男子準決勝 SC軽井沢クラブ-LOCOSOLARE 3エンド:目視判定 女子準決勝 SC軽井沢クラブ-中部電力 7エンド:最後に…

カーリング日本選手権2024を名場面で振り返る:予選リーグ編

2024年1月27日から2月4日にかけて、カーリング日本選手権が行なわれていました。名場面が目白押しでしたので、今回も自分が印象に残ったシーンを局面図を交えながら振り返ってみます。長くなってしまったので2つの記事に分けます。前編は予選リーグの試合か…

自分が持っているゲームブックリスト(自分のゲームブック遍歴も)

初めて立ち寄った、昔ながらのたたずまいの古本屋で、ゲームブックが大量に置いてあるのを発見しました! しかも、値段も定価より安いものばかりです。 これは宝の山だと思って物色し始めましたが、そのゲームブックをすでに持っているかどうか思い出せない…

スマホの文字入力はどうする? ~「Super ATOK ULTIAS」と「Gboard」~

スマホ奮闘記の続きです。今回は文字入力に関する話です。やはり文字入力は、自分にとっては一番の関心事ですからね。キーボードなしではどうしても限界はありますが、それでもできるだけ快適に文字入力できるようにしたいところです。 アンドゥはGboardにも…