2022-01-01から1年間の記事一覧
Google日本語入力で新下駄配列が使えるようになったことにより、ここ最近はGoogle日本語入力を使っているわけですが、自分は今まではIMEはATOKを使っていたので、Google日本語入力を本格的に使うのは初めてとなります。もちろん、プロパティの設定を自分の好…
先日紹介したGoogle日本語入力で新下駄配列が使える話が早くも進化して、プロパティの変更をした上で新下駄配列を実装することができるようになりました! さらに、新下駄配列に限らず、文字キー同時打鍵を使う文字入力配列なら何でも実装できるようになりま…
2022/11/27追記:進化しました Google日本語入力で新下駄配列などを実装する方法が進化しましたので、今後はまずは下記ページをご覧ください。 y-koutarou.hatenablog.com なんと、Google日本語入力で――Google日本語入力だけで――新下駄配列が実装できるよう…
今回も『危難の港』をプレイし終わっての疑問・感想などを書いていきたいと思います。ネタバレなので未プレイの方は注意して下さい。 ただし、「結局、保存食は持っているの?」の項目はネタバレなしで書きます。これから『危難の港』をプレイするという方に…
「ファイティング・ファンタジー・コレクション~レジェンドの復活」の『危難の港』をクリアしました。 腹ペコのトレジャーハンターが偶然、1枚のうさんくさい宝の地図を見つけたことから始まる冒険物語。地に足のついたせせこましい話かと思いきや、そこか…
この記事はかなりネタバレになるので、最初に『死の罠の地下迷宮』をこれからプレイする方に伝えたいことである、この記事の最終段落を引用しておきます。 やはり、このゲームブックは『ゲームブックの楽しみ方』にも書いてあったとおり、ゲーム開始時の原技…
『ファイティング・ファンタジー・コレクション』の『死の罠の地下迷宮』を読んでいると、社会思想社版の『死のワナの地下迷宮』からいくつか変更点があることに気がつきました。翻訳文が異なるのはもちろんですが、ゲーム的に影響がある部分も変更されてい…
『ファイティング・ファンタジー・コレクション~レジェンドの復活』の『死のワナの地下迷宮』をクリアしたので、FFコレクション第1弾のときと同じく、お手製の手描き地図と、罫線素片などを組み合わせて作ったテキストマップをアップします。 ややネタバレ…
『ファイティング・ファンタジー・コレクション~レジェンドの復活~』も少しずつプレイしています 『ファイティング・ファンタジー・コレクション~レジェンドの復活~』が発売されていて、前回に引き続き今回も少しずつプレイしています。現在、1冊目の『…
2つのリプレイ 自分の感想などをつらつら書く前に、まず『モンスター誕生』の傑作リプレイを2つ紹介したい。 TITANの世界 ※何人死んだら気が済むの!? モンスター誕生http://kemkem1.com/kegames/FFS/nanninsindara/monster/monster00.htm デッドエン…
やっと、ファイティング・ファンタジー・コレクションの第1弾の中の1冊『モンスター誕生』のテキストマップを作り終えました。後回しにしていたら、もう第2弾、『ファイティング・ファンタジー・コレクション~レジェンドの復活』の発売目前になってしまいま…
カーリング沼ビンゴを作りました 自分が見たことがある・知っているレアシーン エキストラエンドがブランク 時間切れ負け エイト・エンダー 3人で試合をしている 6点差以上を逆転勝ち 2023/02/11(土)追記:7点差逆転 投げる順番を間違える 測定の結果、同距…
「AIじりつくん」のカーリング勝率テーブル 勝率テーブル(先攻/後攻まとめ版) 勝率テーブル(先攻/後攻まとめ版) 後攻の勝率変化表 後攻の勝率変化表:1点アップ 後攻の勝率変化表:同点 後攻の勝率変化表:1点ダウン 後攻の勝率変化表:2点ダウン 「9…
平昌五輪の時に引き続き、北京五輪のカーンリグ女子、予選リーグの順位表をテキスト形式で作ってみました。 女子予選リーグ ■女子┃10朝 10夜 11昼 12朝 12夜 13昼 14朝 14夜 15昼 16朝 16夜 17昼 スイス┃ ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ ○ ☆ 8-1┃イギ 中国 ROC ―― デン カ…
昨秋に復刊された『ルパン三世ゲームブック さらば愛しきハリウッド復刻版』*1のテキストマップを作りました。 『ルパン三世ゲームブック』は1985~1991年に掛けて19作発売されています。自分は何冊かは持っていますが、1冊も読んだことはありませんでした(^…