『ファイティング・ファンタジー・コレクション』の第3弾、『40周年記念~イアン・リビングストン編~「巨人の影」』の発売日まで1ヶ月を切ったところですが、第2弾の中の1冊『地獄の館』のテキストマップがようやく完成しました。
手描きマップ
今回『地獄の館』をプレイする前は、正解ルートは極めて断片的にしか覚えていませんでした。大昔に社会思想社版もクリアしているし、HJ文庫Gでリメイクされた『ハウス・オブ・ヘル』もクリアしているはずなのだけど……。なので、当然地図を書いた記憶もありませんでした。
ところが、今回ファイティング・ファンタジー・コレクション版を読むに当たって、比較のために社会思想社版の文庫本を本棚から引っ張り出したら、本に手描き地図が挟まっていました! 今回最大のサプライズだ!
『地獄の館』は一応、物理マップが書けるような構造にはなっているのだけど、自分の中で納得感があるものが描けなかったので、記憶から消え去っていた気がします。改めて見てもわかりにくい……。2枚の紙に5分割構成という、苦心の跡がうかがえる作りになっています。1枚目の左下がオープニングです。
オープニング・階段部屋・地下
館2階・館1階
テキストマップ:物理空間マップ
そして、今回作ったテキストマップです。2階に関しては、社会思想社版の「訳者あとがき」で白地図が掲載されていたように、きちんと空間がつながった地図が書けるようになっています(部屋の大きさはよくわかりませんが)。*1
1階・秘密階段・地下の部分は空間のつながりはよくわかりませんが、2階の空間マップを作ったのでそれ以外の部分も空間マップを作りたくなります。無理矢理な部分も多いですが、てきとうに解釈して物理空間をつなげました。
2階
┏━━━━━━━━┳━╋━┳━━━┳━━━━━━━┳━━━╋━━━┳━━━━━━╋━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 〈マモン〉 ┃ 〈アスモデュース〉 ┃ ┃ ┃110 窓┃ 270 □ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 123女性の部屋┃ 154白髪の男 ┃ ┃〈ディアボラス〉┃ ┣━∞━┫〈シェイタン〉┣━□━━━━━┻━■━┳━━━━━━━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 255 339 ┃ ┃ ╋ □ 382 ┃ ↓ ┃ 200■ 2 378 □ 〈エブリス〉 ┃ ┃ ┃ ┃●Bへ ┃ ┃252・47 369 ┃ ┃ ┃ 13空部屋 ┃ ┣━━━┫ 69黒いマント┣━■━┳━━━┓ ┃ 125ベッド ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 377 ┃ 98 ┃ ┃ ↓ ┃ ┃ ┃ 86 ┃ 189 □ ┃ 物置 ┃ 死体 ┃ ┃ ●Cへ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━━━━━━━━╋━□━┻━━━┻━━━━━━━┻━□━┻━□━┛ ┣━━━━━━━━━┫ ┃ ┃ 258・282 ┃ ┃ ┃ 〈バルサス〉 ■ 287 193 233 374 ┃〈タティヴィラス〉┃ ┃ ┃ 40 大階段 ┃ ╋ ╋ 299カーテン ┃ ┏━━━━━━━━━━━┓―――┏━━━┓ 272 □ 155四柱式寝台 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ -―- ┃ ┃ 121 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ― ┃ ┃ ┣━━━━━━━━━┫ ┣━━━━━━━━┫ ┃ ┃ - ┃ ┃ ┃ 〈ベリアル〉 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ‐ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃〈メフィスト〉 ┃ 317 ┃ 【2階】 ↓ ┃ ┃ 312シーツ ┃ ┃ □ 26 ┃ ●Aへ ┃ ┗━□━━━┳━━━┫ ╋ ★173束縛 ┃ 298 ┃ ┃ 175・243 ┃ 103 ┃ ┃ 390 ┃ ┃ ┃ 329 □ 夜食 ╋ ┃ ┃ ┃ ┃ 159 ┃ ┃ ┣━━━━━━━━┫ ┗━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━┻━━━┳━□━━━┻━━━┫ ┃ ┃ 33 229 ┃ ┃ ┃ ┃ □ 257 140 332□ ┃ ┃ ┃〈アザツェル〉 ┃ 385 350 娘の亡霊┃ 〈アポリヨン〉 ┃ 〈アバッドン〉 ┃ ┃ ┣━━━━━━━━■━━━━━━━━┫ ┃ ┃ ╋ 358実験室 ┃ 〈エラスムス〉 ┃ 73頼み ┃ 335老婦人 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 19名前 ┃ ┃ ┃ ★5 客室 ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┛
1階と秘密階段
┏━━━┳━┳━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 305 ■89□ 44 ┃44食料貯蔵庫 【1階と秘密階段】 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━━┫ ┣━━━┛ ━━━━━━━━┳━━━┳━━━┓ 305白い衣┃ ┃ →★B |li 102 ┃ 24鏡┃ ┃ を着た男┃ ┗━━━━━━━━━━ 92 □ 160 ■ 10 ┃10鋳鉄の鍵 ┃ il| 216階段il|踊り場┃ 204 ┃ ┃ ┣━━━━━━ ┏━━━━━━━┻━━━┻━━━┛ ●Gへ←┃398・366il|┃ ↑ ┗━━━━━━━┛ ↓ ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 126 ┃ 113・349接客室 ┃ ┃ ┃ □食料準備室┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 118台所 ┣━━━━━┻━━━━━━━━━━━□━┫ ┃ ┃ ┃ 49・247・307┃ ┃ ┃ ┃ 右通路293・260■ ┃ ╋ ┃ 131・211┃ 195書斎 ┃ ■ ┃ ┏━━━━━□━┫ ┃ ┃ ┃ 108 ┃ ★F ┃ ┃ ┣━━□━━┛ 42・97 ┃――― ↑ ┃――― ┃ ┃ 21・259 ホール奥 ┃ ― ┃ ― ┃ ┃316・205左通路 ┏━━━┓ ┃ ‐ ┃ ‐ ┃ ┃ 58・323 ┃ ↓ ┃ ┃ ↓ ┃ ↓ ┃ ┣━━■━━┓ ┃ ★A ┃ ┃ ●Dへ ┃ ●Cへ ┃ ┃ ┃ ┃―――┃ ┣━━━━━━━┻━━━━□━━━━┫ ┃ ┃ ┃ -―- ┃ ┃ ┃ ┃ 296 ┃ ┃ ― ┃ ┃ ┃ ┃ 赤い食堂 ┃ ┃ - ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ‐ ┃ ┃ ┃ ┣━━□━━┫ ┃ 353客間 303暖炉棚 ╋ ┃ ┃ 132・251 ┃ ↓ ┃ ┃ ┃ 玄関ホール ┃ ●Eへ ┃ ┃ 応接室 ■285 □ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 222 ┃ ┃ ┗━━━━━┻━━━━□□□━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
地下
┏━━━━━┳━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ 【地下】 ┃ 133 ┃ 48 ┃ ┃秘密の部屋┃秘密の部屋┃ ┏━━━━━━━┳━━━╋━━━━∞┻∞━━━━┫ ┃ ┃ ┃●Fへ← ――― ★D← ┃ ┃ 387 □ S356 ― 237合言葉┃ ┃ 儀式の控え室 ┃ ┃ 217・393‐コウモリ ┃ ┣ ┳━━━┻━━━┻━━━┓ ┏━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 264 ┃ ┃ ┃ ┃→★G 122 ┃ 91 □ 112 ┃ ┃ ‐ ┃ いけにえ ┃ ┃拷問室┃ ┃ - ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ― ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━━━┻━┳━ ━┳━━━━━┫ ┣━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃66 129┃ ┃ ┃ ┣━┓ ┃ ┣━□━┫ ┃ □ □ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃221 ┃ ┃‐┃ ┃ 71 ┃ ┃ 14 ■ 166 ┃ 209 ┃-┃ ┃白い衣の男┣━∞━┫ グレート ┃ 116 ┃地下牢┃―┃ ┃ ┃ 232 ┃ デン ┣━□━┫ ┃ ┃ ┃ □144 342□ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 278 ┃ ┃ 397 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 60 ┃ ┃ 198 ┃ ┃241 ┗━━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━┻━━━┛↑ 60ボタン 397ひきずる音↑198シーコウ ★C ★E
テキストマップ:イベントのつながりマップ
しかし、この物理空間マップを見ても、『地獄の館』の構造はさっぱり見えてこないんですよね。同じ場所を行ったり来たりして、同じ場所でも、項目番号が違ったり、扉の鍵が閉まっていたり開いていたり、扉があるなどの描写が省略されていたり、あるときには行ける方向になぜか進めなかったり、似たような描写だが実は違う場所だったりなど、惑わせる要素が多い。
『モンスター誕生』だと、まだ「一方通行でここはこの方向の流れで進むんだな」というのが見えやすいですが、『地獄の館』は空間自体は狭くて同じ場所に何回も来るので、物理空間マップを見てもどこが繋がっているのかが見えてきません。
そこで、物理マップとは別にイベントのつながりのみを示したマップも作ってみました。イベントのつながりを重視しているので、左右の方向は合っていない部分もあります。また、2階の「実験室」と1階の「客間」・「書斎」の、入ってきた方向によって出る方向も決められる仕組みも表現してみました。
マップは思い切って1枚につなげてみました。*2
┏━━━━━━━┓ ┏━━━━┓ ┃181 地獄の悪魔┃ ┌─────→┌→┃60ボタン┃←┐ ┗━━━━━━━┛ │ │ ┗━━━━┛ │ ↑ ┏━━━┷━━━┓ ┏┷━┓ ┏━━━━┷━┓ ┏━━━━━┷━━━━━━┓ ┃14グレートデン┃←┨232 ┠→┃71白い衣の男┃ ┃318 伯爵とフランクリンズ┃ ┗━━━━━━━┛↑┗━━┛ ┗━━━━┯━┛ ┗━━━━━━━━━━━━┛ └─↑────────┘ ↑ ┏━━━━┷━━━┓ ┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━┓ ┏━━┷━━━┓ ┌→┃264・122いけにえ┃←┨387 儀式の控え室┃ ┃118 台所┃ ┃296 赤い食堂┃ │ ┗━━━━━━━━┛↑┗━━━━━━━━┛ ┗━━━━┛ ┗━━━━━━┛ ┏━━━┷━━━━━┓↑┏━━━┷━━┓↑ ↑ ↑ ┃305 白い衣を着た男┃←┨44食料貯蔵庫┃│ 【地下(2)】 │┏━━━━━━┷━━━━━┓ ┗━━━━━━━━━┛│┗━━━━━━┛│ └┨ 131 玄関ホール4 ┃←─────┐ ↑ │ ↑ │ ↑┗━━━━━━━━━━━━┛ │ ┏┷━┷━┷┓ │ │ ↑ ↑ ┌────│────→┃ 216 階段 ┃ │ │┏━━┷━━┓ ┏━┷━━━━┷━┓ ┏┷━━━━┓┗━━━━━┛ │ │┃113 接客室┠→┃24・160 鏡の部屋┠→┃10鋳鉄の鍵┠──→↑【秘密階段】 │ │┗━━━━━┛ ┗━━━━━━━━┛ ┗━━━━━┛ │ │ │ ↑ ↑ ┏━┷┓ │ │┏━━┷━━━━━━━━━┓ └───────────┨102 ┃←★B │┏━━━━┓ └┨ 293 玄関ホール3 ┃ ┗━━┛ │┃280 結果┃ ↑┗━━━━━━━━━━━━┛ ┌─────────────────────┘┗┯┯━━┛ │ ↑ ↑←───│───────────────────────┘│ ↑ │ │ │ │ ┌─────────────────────┘ │ │ ┏━━┷━━┓ ┏━┷━━━━┷━┓↓┏━┓ ┏━━━━━┓ ┏━━━━┓ ┏━━━┷┓ │ ┃237 合言葉┃←┨217・393コウモリ┃←┨91┠→┃112 拷問室┠→┃38テスト┠→┃235 採点┃ │ ┗━━━━━┛ ┗━━━━━━━━┛ ┗━┛ ┗━━━━━┛ ┗━━━━┛ ┗━━━━┛ │ ↑ ↑ ↑ ↑←──────┐←───┐ │┏━━━━━━━━━━┷━┓│ │ ┏━┷━━┓ │┏━━━┷━┓ └┨251・247・307玄関ホール2┃│ │ ┃116・166┠────→┃209 地下牢┃←★C ↑┗━━━━━━━━━━━━┛│ │ ┗━━━━┛ │┗━━━━━┛ │ ↑ ↑ ↑ │ │ ↑←─────┐│ ↑ │ │┏━━┷━┓ ┏━┷━┓│ │←──│─────┐││ │ │ │┃195 ┌─╂→┃353 ┃│ ┏┷━━━┷━━┓ ┏┷┷┷━━━┓│ │ │┃書斎│ ┃←╂┐客間┠─→┃397 ひきずる音┠→┃198 シーコウ┃│ 【地下(1)】 │ │┗━━━┯┛ ┗━━━┛│ ┗━━━━━━━┛ ┗━━━━━━┛│ │ │ ↑└───↑───│───────────────────┘ │┏┷━━━┷━━━━┷━━┓│ └┨ 132 玄関ホール1 ┠┘ 【1階】 ┗━━━━━━━━━━━━┛ ↑ ┌───────→└─────────┐←─────┐←───────┐←──┐←──────┐ │ │ ┏━━┷━━┓ ┏━━━┷┓ ┏┷━━━━┓ │ │ │ ┃312 シーツ┃←┨103 夜食┠→┃335 老婦人┃ │ │ │ ┗━━━━┯┛ ┗━━━━┛ ┗━━━━━┛ │ │ │〈ベリアル〉↑ └──────↑──→↑〈アバッドン〉│ │ │ │ ┏━┷┓ │ │ │ ●Bへ │ └──────┨175 ┠──┘ │ │ ↑ │ ┗┯━┛ │ │┏━━┷━━━┓ └──────────────┘↑←──────┐ │ │┃36黒いマント┃ ┏━┷┓ ┏━━━━┷━━┓│ │┗━━━━━━┛ ┃272 ┠→┃155 四柱式寝台┃│ │ ↑〈シェイタン〉 ┗━━┛ ┗━━━━━━━┛│ │ │┌─────→┌──────────────────→┌──→↑ 〈タティヴィラス〉│ │ ┏┷┷┓ ┏━━━┷━━━┓〈マモン〉 〈エブリス〉│ └─────────┐ │ │ ┃200 ┃←┨123 女性の部屋┃←┐ ●Cへ←┐ │ ↑ │ │ │ ┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┏┷━┓ ┏┷━━━┷┓ ┏┷━━━━━┓ │ │ │ ↑←─────↑────┨252 ┃←┐←───┨125 ベッド┃←┨154 白髪の男┃ │ │ │ │ │ ┗━━┛ │ ┗━━━━━┛ ┗━━━━━━┛ │ │ │ │ │ └────────┐↑ ↑〈アスモデュース〉│ │ │ │ ┏━━┷━┓ ┏━━━┓ ┏━━┓ ┏┷┷┓ │ │ │ │ └───┨377 物置┠→┃98死体┠───→┃374 ┠→┃339 ┠──┘ │ │ │ ┗━━━┯┛ ┗━━━┛ ┗━┯┛ ┗━━┛ │ │ │ ↑└────↑──────→↑└──────────────────┘ │ │ ┏┷━━━━━┷┓ │ │ └─────────┨258・193大階段┠──────┘ │ ┗━━━━━━━┛ │ ↑ ↑←────┐←─────┐←───┐←──────┐ │ ┌─────────┘ │ ┏━━┷━━━┓ │ ┏━┷━━┓ │ │ │ │┌→┃299 カーテン┠┐ │┌→┃13空部屋┠┐ │ │ │ ┏┷┷┓┗━━━━━━┛↓┏┷┷┓┗━━━━┛↓ ┏━┷━┓ │ │ ┃287 ┠────────→┃ 86 ┠───────→┃110 窓┃ │ │ ┗━━┛ 〈バルサス〉 ┗━━┛〈ディアボラス〉┗━━━┛ │ │ ┌─→┌──────→↑←──────┐ │ │ │┏━┷━━━━┓ ┏┷━┓ │ │ │ │┃298 少し開く┃←┨257 ┃←───────┐←──┐ │ │ │┗━━━━━━┛ ┗┯━┛ │ │ │ │ │ │ ↑〈メフィスト〉↓ │ │ │ │ │ │ ┏┷┓ ┏━━━┯┓ │ │ │〈アポリヨン〉 │ │ └─┨26┃←─╂358 ─┘┃ ┏┷━┓│┏━━┷━━━┓ │ │ ↑ ┗━┛ ┃実験室┌╂────→┃229 ┠→┃332 娘の亡霊┠─────────────┘ │ │ ┗━━━┷┛ ┗━━┛│┗━━━━━━┛ │ │ 〈アザツェル〉↑〈エラスムス〉↑ │ ↑ │ │ ┏┷━┓ │ │ ┏┷━┓ │ └─────────┨317 ┠─────┘ └──┨350 ┃〈エラスムス〉 【2階】 │ 〈メフィスト〉┗━━┛ ┗━━┛ └────────────↑────────────┐ ↑ ┏━┷━━┓ ┏┷━┷━┓ ┏━━━┓ ┃173 束縛┃←───────┨158 足音┃←─┨5 寝室┃ ┗━━━━┛ ┗━━━━┛ ┗┯━━┛ ↑←───────────────────┘↑ │ ┏━━┷━┓ └──────────────────┨309 晩餐┃ ↑ ┗━━━━┛ │ ↑ │ ┏━━━━┓ ┏━━┷━┓ │ ┃8 応接室┠→┃277 伯爵┃ │ ┗━━━━┛ ┗━━━━┛ │ ┌───────────→↑ ┏━┷━┷┓ ┏━┷━┓ ┃345 会話┃←────────┨1 玄関┃ 【オープニング】 ┗━━━━┛ ┗━━━┛
『地獄の館』の構造
イベントのつながりマップを見ると、『地獄の館』というゲームブックの構造がだいぶ見えてくると思います。
オープニング~2階
一番下からスタートして最初はオープニング。
上に進んで次が2階。2階は大まかに次の4ブロックに分けられます。
- 【1】実験室と娘の亡霊ブロック
- 【2】〈バルサス〉前からの3連イベントブロック
- 【3】大階段前から物置と4部屋のブロック
- 【4】〈アバッドン〉等の4部屋ブロック
【2】と【4】は素直な進行でわかりやすいですが、【1】と【3】は難関です。
【1】は一部双方向移動のような作りになっていて、ルートによっては実験室に2回入れるのが特徴。
【3】は、先に〈シェイタン〉・〈マモン〉へ行くと、〈アスモデュース〉・〈エブリス〉に入れなくなるという一方通行構造がひと目では分かりにくい。しかも、〈シェイタン〉に入ってすぐ出た場合は〈アスモデュース〉・〈エブリス〉の前を通ったのに扉の存在さえ示されないというのが意地悪で、2階のマッピングを難しくしています。
1階・秘密階段・地下
上に進んでマップの次の部分は、左側が1階、右側が地下や秘密階段となっています。地下は、階段から1階へ戻れる部分と、コウモリの部屋から進むか秘密階段から落ちてくる部分の2つに分かれています。右上はデッドエンド・ブロックになっているのがよくわかると思います(^_^;)
1階のイベント構造は2階にも増して複雑です。「玄関ホール」*3は何回も通りますが、通る時期によって行ける場所が変わります。この構造に気がつかないと、何度やってもいつの間にか台所に踏み込んでしまうことになります。
「玄関ホール1」は2階の張り出し廊下の大階段から降りてきた直後。客間や書斎に入れますが、これより後は入れなくなります。地下のシーコウなどへの方面はこのタイミングでしか行けません。また、接客室の扉は開けることはできますが、開けると「玄関ホール2」に進んでしまい、客間や書斎へ入る機会を失います。
「玄関ホール2」は客間や書斎から出るか、接客室の扉を開けたところ。地下へは行くことができますが、客間や書斎の扉は選択肢さえ示されなくなります。
「玄関ホール3」は地下から上がってきたところ。このタイミングのみ接客室へ入ることができます。書斎の扉は鍵が掛けられています。いままでは、通路の端の鍵の掛かった扉といえば食堂の扉だったので、ここが迷わせる一因になっています。
「玄関ホール4」は接客室から出てきたところ*4。台所の向かいの扉は、いままでは鍵が掛かっていて開けるという選択肢さえ示されませんでしたが、このタイミングのみパラグラフ・ジャンプで開けられることが示唆されます。
玄関ホールから、どのタイミングならどの場所へ行けるかを表にしてみました。
場所 | No. | 玄関ホール1 | 玄関ホール2 | 玄関ホール3 | 玄関ホール4 |
---|---|---|---|---|---|
状況 | 張り出し廊下の大階段を降りる | 客間か書斎から出る・接客室へ入れない | 地下から上がる | 接客室から出る | |
玄関ホール | 132・285・222 | 251 | 行けない | 行けない | |
客間 | 353 | 行ける | 選択肢なし | 選択肢なし | 選択肢なし |
応接室? | - | 鍵が掛かっている | 鍵が掛かっている | 選択肢なし | 選択肢なし |
ホール奥 | 108 | 42・97 | 通過のみ | 通過のみ | |
右通路 | 49 | 247・307 | 293・260 | 131・211 | |
書斎 | 195 | 行ける | 選択肢なし | 鍵が掛かっている | 鍵が掛かっている |
地下 | 217 | 行ける | 行ける | 選択肢なし | 選択肢なし |
接客室 | 113 | 開くが入れない | 開くが入れない | 行ける | 選択肢なし |
左通路 | 21・259 | 316・205 | 316・205 | 58・323 | |
台所 | 118 | 行ける | 行ける | 行ける | 行ける |
食堂 | 296 | 鍵が掛かっている | 鍵が掛かっている | 鍵が掛かっている | 鍵があれば行ける |
台所へは常に行けるので、てきとうに歩いているとかなりの確率で台所へ踏み込んでしまう構造になっています。
プレイ記録(Twitter)
『地獄の館』
— kouy (@y_koutarou) 2023年2月19日
11回目:警報が鳴り響いて捕らえられる。
……鍵を使う場所はどこだ!
12回目:地獄の悪魔を倒して『地獄の館』から脱出する!
ここかあ! 1回目のプレイの時に「これはハズレルート」という記憶があったのでこれ以降来なかったのだけど、ここを探していればもっと早く気がついたかも。 https://t.co/oDB28AGqv4
関連する記事
*1:コレクション版では白地図は収録されませんでした。これについて、付属の小冊子『FFシリーズの復活』に次のように書かれています。
(以前の社会思想社版では僕は解法がむずかしいと思って、二階の見取り図だけを掲載したが、今回はこれだけ説明したので載せない。丁寧に見取り図を書き、メモしていけば解けるはずだ)
いや、そんな事はないでしょう、安田先生……。あれを文章描写だけで正確にマッピングするのは難しいですって。
*2:ワープもできるだけしないようにしましたが、どうしても2ヶ所書き切れなかったのでワープにしました。どうせ2つとも、ここを通るとデッドエンド確定ポイントだし……。
*3:物理空間としては、「玄関ホール」・「ホール奥」・「右通路」(階段前)・「左通路」(台所前)の4ヶ所に分かれます。
*4:2階の〈シェイタン〉から秘密階段経由で接客室を抜けた場合もここに合流します。せっかく1階に来たのに行ける場所が限定的で、張り出し廊下の大階段から降りてきた場合とはイベント構造が異なるのがマッピング難度を上げていますが、逆に鋳鉄の鍵の使用場所を見つけられるチャンスでもあります。