Windows 10を買ってから設定変更したこと

 Windows 10搭載のPCを購入してから今までに設定変更した部分を書き出しておこうと思う。

タスク バーを右クリック

  • タスク バーを右クリック →
    • 「Cortana」 → 「表示しない」
      ※[Windows]を押してスタートメニューを呼び出してから文字入力すれば同じことなので、タスクバーに表示しておく必要はないと思う。
    • 「設定」 →
      • 「小さいタスク バーボタンを使う」をオン
      • 「タスク バーの端にある [デスクトップの表示] ボタンにマウス カーソルを置いたときに、プレビューを使用してデスクトップをプレビューする」をオフ
        ※何かと不意にウィンドウが消えることがあるので。プレビューしたくなったら[Windows] + [,]を押せば十分。
      • 「タスク バー ボタンを結合する」を「結合しない」にする
      • 「タスク バーに表示するアイコンを選択してください」 → 「常にすべてのアイコンを通知領域に表示する」をオン

デスクトップで右クリック

  • デスクトップで右クリック → 「個人用設定」 → 「テーマ」→ 「デスクトップ アイコンの設定」をクリック → 「デスクトップ アイコン」のチェックをすべてはずす
    ※デスクトップの「PC」も「ごみ箱」もここで消せます。デスクトップはあくまで一時的なファイル置き場であり、アイコンが1つもない状態を理想とします(しかし実態は……)。

マウスとキーボードのプロパティ

  • [Windows] + [X] → [P](「コントロールパネル」が開く) → 「コンピューターの簡単操作」 →
    • 「マウス動作の変更」→
      • 「ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」をチェック
        ※スナップ機能はどうも予想外の挙動をすることが多くて気に入らないので。
      • 「マウス設定」(「マウスのプロパティ」が開く) → 「ポインター オプション」タブ → 「ポインターの速度を選択する」を最速から2番目に
        ※お好みで……。
    • 「キーボードの動作の変更」 → 「キーボードの設定」(「キーボードのプロパティ」が開く) → 「表示までの待ち時間」を最短に、「表示の間隔」を最速に
      ※これもお好みだけど、方向キーでのカーソル移動などにかなり影響するので速めがおすすめ。

フォルダー オプション

  • 何でもいいからフォルダを開いてメニューバーの「表示」 → 「オプション」(「フォルダー オプション」が開く) →
    • 「全般」タブ → 「エクスプローラーで開く」を「PC」にする
    • 「表示」タブ →
      • 「タイトルバーに完全なパスを表示する」にチェック
        Vistaではフォルダのタイトルバーに何も表示されなかったので使いにくかった。Windows 10で(たぶんWindows 8から)復活したのは嬉しい。この項目でフルパス表示にするとさらに便利。
      • チェックボックスを使用して項目を選択する」にチェック
        ※タッチ機能を想定して付けられた機能のようだけど、マウスで使っても悪くないと思う。マウスだけでファイルを複数選択できるし、見た目もわかりやすい。[Ctrl]や[Shift]を利用したファイル選択も今まで通りできるし。
      • 「登録されている拡張子を表示しない」のチェックをはずす
        ※かなり昔からそうだが、なんで初期設定が表示しないようになっているのか意味わかんない。この項目自体なくして、必ず表示することにしても良いくらいだと思う。

 フォルダーオプションの各項目の意味については、次のページが詳しいです。

検索ボックスに項目名を直接入力しても行けます

検索ボックスに「desuku」と入力すると「デスクトップアイコンの表示または非表示」が出てくる

 なお、これまで設定項目へのたどり着き方も書きましたが、「設定」や「コントロールパネル」などの各項目は、スタートメニューの検索ボックスに名前(の一部)を入力すれば選択できることが多いです。ローマ字綴りでも行けることもあります。例えば[Windows]を押してスタートメニューを出して「mausu」と入力すれば「マウスの設定を変更する」が出てきますし、「yu-za-」と入力すれば「ユーザー アカウント」が出てきます。

 設定したい項目名に心当たりがあるときは、コントロールパネルや設定をいろいろ経由するより、検索ボックスを利用した方が簡単にアクセスできる場合が多いです。